
コンパんは
コンパ界の逆ヒクソングレイシー
サプリソムリエ宮下です。
100戦、全敗です
…これ、大丈夫ですか??
そう。
僕、20代前半までに
コンパ100回以上行ってるんです。
サプリでも競馬でも。
何でもハマると追求するタイプなんですが。
当時はそれがコンパだった。
ただ、それだけのことです。
でも。
今だから言えることがあります。
コンパってサプリに似てるな、と…
1999年。
時はまさに世紀末。
世界が滅びるかどうかの大事な時に
「女の子にモテたら人類平和」
と考える男達がジョイフルに集結しました。
彼らの名は
「悪ノリジョニー部」
主なメンバーは、各学部から選ばれた
特殊能力を持つ者達。
本来の専攻は「教育心理学」でありながら
恋愛心理にしか興味のない M
医学部のエリートでありながら
その技術を酔った女の子の介抱にささげる K
経済学部で学んだマクロ経済学を
ワリカン計算にいかんなく発揮する S
「オレは論理的なことにしか興味ない」
とクールに言いながら
動物占いにノリノリの、物理学専攻 W
さわやかテニスサークル会長の
肩書きを持ちながら
「みや。オレ本当はさわやかじゃないんよ。
サークルだと自分出せないんよ」
という、悩める天才 N
いずれ劣らぬダメ人間。
彼らが本業そっちのけで
ピンク色の脳をフル回転させて
挑んだ命題は。
そう。
【コンパとは】
それだけで半年はブログ書けるくらいの
たくさんの学びを得ました。
例えば。
コンパに必要なものは。
「チームワークと個の力」
サッカー日本代表かコンパか
というぐらい大事です。
うまくいく時はだいたい
いつものメンバーが揃い
全員のモチベーションが高い時
でした。
逆に。
「えー。オレ数合わせだしー」
「好みの子おらんけ、帰りたいー」
みたいな態度の人が1人でも混じると
だいたい失敗します
実はこれ…
ビタミンB群も一緒
なんです。
あ、ここまで全部前置きですよ?
ビタミンB群。
ビタミンB1、B2、B6、B12
パントテン酸、葉酸
ナイアシン、ビオチン。
の計8種類。
彼らは全員そろって初めて。
食べたものを
エネルギーに変えてくれます
難しいことが好きな人用の図
彼らはベルトコンベアで作業する
流れ作業のように。
1人1人役目が違うので
誰か1人でも欠けると仕事が停まっちゃう
んです。
こんなイメージ
コンパにおいても。
くりいむしちゅー上田さんのような人が仕切り。
ダウンタウンの松本さんのような人が盛り上げ。
L'Arc~en~Cielのhydeさんのようなイケメンが決める。
そういう、それぞれの役目に合った人が
全員揃うと素晴らしいコンパになるのです
手前みそですが
当時の僕たちのチームには
それぞれにあたる人がいました
え…?僕ですか?
僕は…ベルボーイ役です。
緊張しーで。
面白くもなく。
チビでブサイクな僕は。
女の子のグラスが空いた瞬間に
最高のタイミングで
「すみませーん」
と店員さんを呼ぶことだけに特化することによって。
常に
コンパという名の戦場に呼ばれる地位
を築いていったのです。
…何のブログだっけ??
でも。
ベルボーイが始まりの鐘を鳴らすことによって
初めてコンパもスタートし。
イケメン達も仕事ができるわけですし。
ビタミンB群も
誰かがかけたら
他の人も仕事ができないわけです
まとめると。
これが
↓
こうなって
↓
これもんですよ!
そう。
実は今日のブログは
食べ物がエネルギーに変わる流れ
【糖代謝】の第五弾。
第一弾 血液を強く
第二弾 血管をキレイに
第三弾 ドロドロ血をサラサラに
第四弾 細胞に栄養を届けて
の続きでした
現代人の食事では
このB群が足りない方が多く
せっかく食べたのに
それがエネルギーに変わらないので
疲れやすかったり
やる気が出なかったり
太りやすかったり
する人がいます。
なので。
マルチビタミンサプリを選ぶ時も
このビタミンB群
8種類が全部入ってるもの
を選びたいですね
以上、100回行ってみて気づいたのは。
【ベルボーイ】はコンパに呼ばれるけど
結局モテない
でしたー
公式LINE始めました。
お陰さまで開始1ヶ月で
700人以上の方が登録いただいて
本当にありがとうございます
ブログには載せてない
LINE限定の最新の栄養学
を発信してますので
ぜひこちらからご登録ください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
この記事へのコメント