
オッス
オラッゴクー
あ、サプリソムリエ宮下です。
皆さんドラゴンボールは見ていましたか??
今TVでも新しいのやってますし。
去年も新作映画をしたみたいですね。
子供の頃、まさにリアルタイムで観ていた僕。
今、37歳ですが、正直これ見たいです。
この映画のタイトルになっている
「F」とは多分、フリーザのことだと思うんですが。
彼は僕ら世代の男子の中で
ラオウと並ぶ最強最悪の敵キャラでした。
「わたしの戦闘力は530000です」
このセリフ。
界王拳を使った悟空が180000程度だったので
もうどうやっても勝てないレベルです
…皆さん、ついてきてますか??
でも。
戦闘力を数値化するというシステムは
とても画期的だったように思います。
それを可能にしたのが
「スカウター」
という道具。
これを通して相手を見ることで
その強さが測れるという素晴らしいものでした。
ところで。
実はサプリの世界にも
スカウターのようなものがある
ってご存知でしょうか?
それが
【ORAC値】(オラック値)
マンガの世界ではなく
米国農務省(USDA)を中心に開発された
抗酸化力を表す数値。
つまりサプリの世界における戦闘力です
しかも国のお墨付き
1992年に開発されて以来
各食品メーカー、サプリメーカーは
ORAC値で争う時代に入って行きました
ちなみに去年日本で流行った
アサイーという果物は
ORAC値が高いことで注目されたフルーツです
そして。
実は以前書いたコーヒーの果実。
あれもすごくORAC値が高いんですが。
先日お世話になっている社長さんから
「ORAC値が世界最高の
コーヒーフルーツのサプリを扱わないか
というビジネスに誘われたんだけど、どう思うか?」
という質問を受けました。
僕は一言。
「ナシっす!」
実は僕にも一昨年。
コーヒーフルーツではないですが
ORAC値世界一を自慢する会社から
ドリンクサプリを扱いませんか?
というお話がきました
その時。
「宮下さんは知らないかもしれませんが。
今アメリカではORAC値という数値で
抗酸化力を測るのが当たり前
日本も近いうちそうなりますよー」
と、なぜか上から目線
僕、そのアメリカ行って勉強したんですけど…
でも実際。インターネットで検索してみると
日本でもORAC値を売りにしている
スーパーフルーツやサプリ結構売ってるんですね。
だけど…
そのORAC値。
今はアメリカも日本も、国の機関が
「ORAC値、人間には意味なかったっス」
って否定しとるよ?
人への健康影響、関係ない
ORAC値が高いことが根拠の抗酸化は、完全に否定。
アメリカに至っては
ORAC値を作った米国農務省自体が
間違ってました!サーセン!
ORAC値載せてたホームページ、消します!
って否定
そう。
ドラゴンボールの戦闘力が
いつの間にか誰も触れなくなったように。
ORAC値もすでにアメリカでは
なかったことになっている
んです
確かにアメリカでは2012年までは推奨されていた数値。
だからそこまでは
ORAC値推しでサプリを売るのはしょうがありません
でも。
今、それを推しにするのは
「私たちには最新の知識はないですよー」
と言っているようなものかもしれません
もちろん品質の良いコーヒーが身体に良いのは事実なので
それはとても良いことですし。
ORAC値の高いものは
同時にファイトケミカルなども多いものが多く
良い影響はあるとは思いますが。
ORAC値が高い、低いを持ち出しちゃうと
とたんに信ぴょう性が下がるので
そういう商品は扱わない方が良いのでは?
と思いました
今、サプリも栄養学も
どんどん新しい発見がされている分野です。
僕も今の知識に満足せず。
日々勉強を続けていきますので
応援よろしくお願いいたします
※このブログはアメブロ時代の
2015年5月に書いたもので。
最近ORAC値についてのお問い合わせが多いので
こちらに転載いたしました
公式LINE始めました。
ブログには載せてない
LINE限定の最新の栄養学
を発信してます。
ぜひこちらからご登録ください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
この記事へのコメント